言葉の力歳月記

話題の言葉、心に残る言葉・名言・名句・名台詞・俳句・短歌・詩、新語などを季節とともに学びながらお知らせしています。

スポンサーリンク

「片づけコンサルタント」近藤麻理恵さん、「世界で最も影響力のある100人」に 「ときめくものだけを残しましょう」

近藤麻理恵さん、「世界で最も影響力のある100人」に

 米タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」が16日発表され、「片づけコンサルタント」として活動し、「ときめく片づけ」シリーズで知られる近藤麻理恵さん(30)が選ばれた。

  近藤さんは物に感謝しながら片づける方法を紹介してきた。著作を多く刊行するサンマーク出版によると、昨年10月に米国で出版した「人生がときめく片づけの魔法」が67万部超のベストセラーに。「kondo」を近藤さん流に片づける意味の動詞として使う人もいるという。イタリアやフランスでも刊行され、世界でシリーズ累計300万部の人気になっている。

  サンマーク出版の担当者は「片づける姿勢に踏み込んだ処分方法が受けている。これまでの消費文明への反省もあり、物を擬人化して、感謝を込めて捨てる精神が受けているのだと思います」と話した。

  日本からはほかに、作家の村上春樹さんも選ばれた。

近藤麻理恵
近藤 麻理恵(こんどう まりえ)は、日本の整理整頓に関する専門家である。「片づけコンサルタント」を自称し、2010年(平成22年)末に出版した著書はミリオンセラーとなった。一般社団法人日本ときめき片づけ協会理事。

近藤さんは、高校生のころ「いらないものを探す」片づけにこだわりすぎてストレスがたまってしまったという。その経験から「もう少し賢ければ、捨てることにばかり集中すると不幸になるだけということに、ノイローゼになる前に気づいたでしょう。なぜなら選ばなければいけないのは捨てたいものではなく、残したいものだからです」と書いたりしている。

また近藤さんは、「ときめくものだけを残しましょう。残りはすべて思い切って処分してください。そうすることで、人生をリセットして新しい生き方をスタートできます」と話す。


こんどう まりえ 近藤 麻理恵

生誕 出身地不明

別名 こんまり

出身校 東京女子大学

職業 「片付けコンサルタント
経歴
生年月日は非公開であるが、2011年(平成23年)12月27日時点で年齢が27歳であることを明かしている。

幼稚園年長の時から「オレンジページ」、「ESSE」などの主婦雑誌を愛読しており、小学生の時には整理整頓係を務めるなど、幼い頃から家事や片づけや整理整頓に関心を持つ。
中学3年生の時に『「捨てる!」技術』(宝島社新書、辰巳渚著)を読んだことで大きな影響を受け、本格的に片づけの研究を開始する。東京女子大学2年生の時から片づけコンサルティング業務を開始。

卒論テーマは「ジェンダーの視点から見た掃除/片づけ」。同大卒後、株式会社リクルートエージェント勤務を経て2009年に退職し、本格的にコンサルタントへの道に入る。女性限定の「乙女の整理収納レッスン」や、紹介が必要である「社長の整理収納レッスン」などの業務を行う。

2010年(平成22年)12月27日に『人生がときめく片づけの魔法』(サンマーク出版)を出版。同書はテレビ、ラジオ、新聞、雑誌などに取り上げられ、2011年(平成23年)には100万部を超えるベストセラーとなった[3]。2010年(平成22年)から翌年にかけては、近藤本人も『王様のブランチ』、『NHKニュースおはよう日本』、『ひるおび!』、『中居正広の金曜日のスマたちへ』など多くのテレビ番組に出演した。

2014年(平成26年)春に結婚。 2015年、米「TIME」誌が選んだ「最も影響力のある100人」2015年版に選出された(日本人では他に村上春樹が選ばれている)。

著書
人生がときめく片づけの魔法(サンマーク出版) ISBN 9784763131201
人生がときめく片づけの魔法2(サンマーク出版) ISBN 9784763132413
毎日がときめく片づけの魔法(サンマーク出版) ISBN 9784763133526

演じた俳優
テレビドラマ仲間由紀恵(役名は乗田磨輝子)『人生がときめく片づけの魔法』(2013年9月27日、読売テレビ

大塚久美子社長親子争いの騒動おわび"935"セール “入りやすい店”にリニューアル

■親子争いの大塚家具、騒動のおわびセール


 経営権をめぐる親子の争いが注目された大塚家具が、騒動のおわびとしてセールを始めました。

  「皆さま、おはようございます。本日から始まるフェアでは、大塚家具のいいところ、品ぞろえも価格もサービスも皆さんにお分かりいただきたいと、社員一同、頑張って準備を進めてきた」(大塚家具 大塚久美子社長)

  セール初日の18日は、久美子社長が開店と同時に客を出迎えました。

  旗艦店の新宿店では、入口に設置していた受付を廃止するなどの改装も行い、父親の勝久氏が売りにしてきた会員制からの脱却を図っています。久美子社長はほかの店舗についても順次改装を進める方針で、騒動で傷ついたブランドの信頼回復を目指します。

■大塚家具 “入りやすい店”にリニューアル、18日からセール開催

 大塚家具が一部の店舗でリニューアルして、18日からセールを開催です。久美子社長の新体制のもと、店はどのように変わったのでしょうか。

  単なる「セールの発表会」としては、異例ともいえる数の報道陣。セールをアピールをするのは、真っ白なジャケットに身を包んだ大塚久美子社長です。

  「私どもに引き続き、あんなことがあった中でも、ご期待をいただけていることへの感謝」(大塚家具 大塚久美子社長)

  経営権をめぐる親子の争いが注目された株主総会から3週間。騒動のお詫びとして、大塚家具は一部店舗をリニューアルした上で、18日からセールを開催します。

  「もっとオープンな雰囲気で、もっと気軽にいい家具に触れていただき」(大塚家具 大塚久美子社長)

  新体制のもと、店はどう変わったのでしょうか?

  「入りやすい店を目指す久美子社長。まずは、入り口にあった受付がなくなりました」(記者)

  父親の勝久氏が売りにしていたマンツーマンの接客で、入りにくいとも指摘されていた受付。その入り口の受付は、今回、姿を消しました。一方、別の入り口にあった受付は、横幅がぐっと短くなっています。

  また、今回のセールで、話題となっているのが値段です。超高級ベッドのセット、値段は「93万5千円」。お求めやすい方は「9万3500円」。なぜか「935」という数字が目立ちます。「久美子」社長に理由を尋ねると・・・

 「考えた人が何か考えているのかもしれませんけど、私は存じ上げない」(大塚家具 大塚久美子社長)

  「クミコ(935)」を意識した語呂合わせセールなのでしょうか。

今夏の電力需給見通しは電力9社すべてで安定供給

経済産業省が16日公表した今夏の電力需給見通しは、需要ピーク時の供給余力を示す「供給予備率」が電力9社すべてで安定供給に最低限必要とされる3%以上を確保した。

ただし、関西電力九州電力の2社は、他電力からの電力供給を除けば供給予備率が0.8%、マイナス2.3%となり、原発再稼働頼みの供給態勢が続いていることが浮き彫りになった。

 電力需給を検証する有識者委に示した。8月の電力需要ピーク時の供給予備率は、原発稼働ゼロを前提にした場合でも、東日本3社で9.7%と昨夏の見通しから2.8ポイント上昇。中西日本6社は4.9%と1.5ポイント改善した。昨夏以降、新たな火力発電が稼働したほか、再生可能エネルギー固定価格買い取り制度の導入で急増した太陽光の供給力が510万キロワットに達し、昨夏から倍増したためだ。政府は3年連続で数値付き節電目標を見送り、自主的な節電を要請する方向だ。

 一方、東京電力福島第1原発事故前に原発比率が高かった関電と九電は、原発停止により供給力が落ち込んだままだ。関電は需要ピーク時の供給余力が22万キロワットしかなく、九電は55万キロワット不足する。両社は中部電力中国電力からの電力供給を織り込んで、ようやく供給予備率3%を確保する。

 関電と九電は、原発再稼働による供給力の回復を期待していた。関電高浜3、4号機(福井県、計174万キロワット)と九電川内1、2号機(鹿児島県、計178万キロワット)が原子力規制委員会の再稼働審査で先行しているためだ。川内1、2号機は今夏にも再稼働できる可能性があり、経産省の試算では、九電の供給予備率は川内原発が1基稼働した場合は5.1%、2基稼働で10.9%に上昇する見通しだ。

 しかし、関電が今年11月の再稼働を見込んでいた高浜3、4号機は、福井地裁の運転差し止め仮処分決定を受け、再稼働の見通しがたたなくなった。川内1、2号機でも22日に鹿児島地裁が運転差し止め仮処分を判断する予定で、結果次第では今夏の再稼働は絶望的となる。司法判断で原発が稼働できなくなるリスクが明らかになるなか、関電、九電両社は原発以外の供給力を確保する判断が求められそうだ。

経済産業省は16日、今夏の電力需給の見通しを発表した。電力の供給力がピーク時の需要をどれだけ上回っているかを示す「予備率」は電力9社合計で安定水準の7%を確保する。原子力発電の依存度が高い関西電力九州電力も3%としている。原子力発電所が稼働しなくても、火力発電のフル稼働などで安定供給につなげる。

 経産省電力需給検証小委員会(委員長・柏木孝夫東工大特命教授)が電力9社から集めたデータを公表した。政府は近く開く関係閣僚による協議で需給対策を決める。3年連続で節電の数値目標の設定を見送る見通しだ。

 各社の予備率は四国電力が12.1%と最も高く、東京電力が11%で続く。関電は火力発電の増設が奏功する。九電は今夏の再稼働をめざす川内原発1号機(鹿児島県)が仮に動かなくても予備率3%を確保できる見通しで、原発が動けばさらに需給は和らぐ。

久光製薬がCMメロディーなど商標登録を出願

「♪ヒ・サ・ミ・ツ♪」商標登録へ 久光製薬

■CMメロディーなど出願

 今月から始まった音や色彩などを商標として認める新制度で、久光製薬鳥栖市)が商標登録を出願した。CMでおなじみの「ヒ・サ・ミ・ツ」のメロディーや主力商品「サロンパス」のデザイン、看板に採用している青と緑の組み合わせなど4件を出願した。

 登録対象は文字や図形などに限られていたが、音や色彩のほか、動き、ホログラム、位置が加わった。久光製薬はCMで「Hisamitsu」のロゴが出る「動き」、パッケージ上部に青と緑の組み合わせをデザインする「位置」についても出願した。

 特許庁によると、10日までの出願は515件で、内訳は色彩203件、音166件、位置106件、動き37件、ホログラム3件。胃腸薬「正露丸」(大幸薬品)の「パッパラパッパ」で始まるCMメロディーなども出願された。

 特許庁は「すでに欧米で導入されており、日本企業のニーズが高まっている。インターネットなど広報手段が増え、権利保護が必要になってきた」という。

 久光製薬は米国をはじめ、海外でも新しいタイプの商標登録を進めている、同社法務部は「SNSなど企業の良さを伝える手段は多様化している。グローバル化も進んでおり、日本でも企業が安心して活動できる状況にしてほしい」と要望する。

 

久光製薬株式会社(ひさみつせいやく、英: Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc.)は 佐賀県鳥栖市に本社を置く日本の医薬品メーカーである。消炎鎮痛剤のロングセラーとして有名な「サロンパス」でその名を知られている。

創業者の久光仁平が1847年(弘化4年)に同社の前身となる「小松屋」を創業。当時は「奇神丹」などの丸薬を製造していたが、1934年(昭和9年)に今日まで同社の主力製品となる「サロンパス」を発売。

これがロングセラーとなったことで同社の基礎を固めると共に、1965年(昭和40年)に現社名に改称する。その後も「エアーサロンパス」、「サロンシップ」 、「サロンパス-ハイ」などの製品を次々と送り出す一方で、「モーラス」 / 「モーラステープ」ほか、医療機関用(処方せん医薬品)消炎剤にも進出しており、2005年(平成17年)にはエスエス製薬の医療用医薬品事業を譲受する。エスエス製薬の医療用医薬品は湿布薬などの外用消炎鎮痛薬が主流で、当社の得意分野を譲受したともいえる。

製品開発・生産については佐賀県鳥栖市に所在する本社(その他栃木県宇都宮市にも工場が存在する)でおこなわれているが、営業、宣伝、マーケティングなどその他一連の業務については、東京都千代田区に所在する東京本社でおこなわれている。

ロゴマークについて
「Hisamitsu」のロゴマークは1989年から制定されており、これまでに過去2回変更されている。また、3代目ロゴマークからは従来ロゴの下にあった「久光製薬」の表記がテレビCMのサウンドロゴを含めてなくなり、ロゴマークのみとなった(パッケージへの表記については、2代目に変更された時から一部ではあったが「久光製薬」の表記はなくなっていた)。

初代(1989年~1994年):「HISAMITSU」と大文字で表記し、"H"の横棒は緑の四角であった。
2代目(1994年~2003年5月):「Hisamitsu」に変更し、斜体文字となる。また、"H"の横棒は3段ステップとなった。
3代目(2003年6月~):安定感を表すため太めのフォントに変更し、"H"の横棒は「無限の可能性」を追い求めるという意味を込め、無限大(∞)をモチーフとしたものとなる。


スポーツ協賛活動
女子バレーボール部の久光製薬スプリングスV・プレミアリーグに参加している。
長年にわたり、ゴルフの「サロンパスワールドレディスゴルフトーナメント」(主催:日本テレビ)の協賛企業であると共に、「久光製薬KBCオーガスタゴルフトーナメント」(九州朝日放送との共催。

2004年(平成16年)撤退)の主催をおこなう。
プロ野球マスターズリーグでは、福岡ドンタクズの2005年(平成17年)度ユニフォームスポンサーを務めた。
日本サッカーリーグJリーグ)に加盟するサガン鳥栖のスタジアムスポンサーである。かつては、女子バレー部の元選手寮を、サガンに選手寮として貸与したこともある。

TVCM出演者

現在
サロンパス:二宮和也(嵐)
フェイタス:香取慎吾
エアーサロンパス:EXILE
ブテナロックVα:竹中直人(以前はのびのびサロンシップにも出演)
コレストン:小日向文世
アレグラFX:大野智(嵐)・桜庭和志大場はるか・あき竹城
のびのびサロンシップ:谷村美月

世界保健機関が不必要な帝王切開に警鐘を鳴らす

世界保健機関(World Health Organization、WHO)は10日、医学的には必要がないにもかかわらず出産時に帝王切開に頼る女性があまりに多すぎると警鐘を鳴らした。

 この状況は発展途上国でも先進国でも同様に「まん延」している一方、帝王切開手術が必要なのに手術を受けることができない妊婦も多いという。

 医学界では1980年代半ば以降、帝王切開の割合は全出産例の10~15%が望ましいとされてきた。この割合については現在、見直しが進められている。

 WHOの2008年の統計によれば出産に占める帝王切開の割合は欧州では約23%、南北アメリカでは35%、西太平洋地域では24%だった。一方、アフリカと東南アジアはそれぞれ3.8%、8.8%と低い割合にとどまった。

 WHOのリプロダクティブ・ヘルス(性と生殖に関する健康)研究部門のマルレーン・テマーマン(Marleen Temmerman)部長は、出産の約53%が帝王切開で行われているブラジルをはじめとする国々では、あまりに安易にこの手法がとられていると述べた。

 その一方でテマーマン氏は、「(帝王切開による出産の)割合が10%以下ならば、より多くの母親と新生児が死亡しているということだ」と指摘し、必要なときに手術が受けられないことで「女性たちが命を失っている」国があると述べた。WHOが医学的に必要のない帝王切開は避けるべきだと提言したのは今回が初めて

世界保健機関
世界保健機関(せかいほけんきかん、英: World Health Organization, WHO、仏: Organisation Mondiale de la Santé, OMS)は、人間の健康を基本的人権の一つと捉え、その達成を目的として設立された国際連合の専門機関(国際連合機関)である。略称は英語式(WHO)と仏語式(OMS)で異なる。日本をはじめ多くの国では英語略称のWHO(ダブリュー・エイチ・オー)が多用される。(以下「WHO」と表記する。読みについては後述)

1948年設立。本部はスイス・ジュネーヴ。設立日である4月7日は、世界保健デーになっている。

WHOでは「健康」を「完全な身体的、精神的及び社会的 福祉の状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない」(WHO憲章前文)と定義しており、非常に広範な目標を掲げている。

そのために、病気の撲滅のための研究、適正な医療・医薬品の普及だけでなく、ベーシック・ヒューマン・ニーズ(BHN)の達成や健康的なライフスタイルの推進にも力を入れている。また組織の肥大化と共に企業との癒着構造が問題として指摘されている。
WHOの活動内容
世界保健機関憲章第1条「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的とする
情報の収集公開や国際基準の設定(国際疾病分類(ICD)の作成など)
多国間協力の推進
災害時緊急対策
感染症対策(痘瘡根絶、拡大予防接種対策)
都市に住む人の健康を守り、生活の質を向上させるため、WHO健康都市に対する取り組みの推進

WHOの組織

WHOの最高意思決定機関は総会である。総会には加盟国すべてが代表を送ることができる。総会においては3分の2の多数によって条約や協定を制定することができる。この条約は加盟国には強制力はないものの、加盟国はたとえ自国の代表が反対した条約でも18ヶ月以内に国内での採択に向けて何らかのアクションを起こさなければならない。また、総会においては34カ国の委員を3年任期で執行理事会理事に選出し、これによって構成される執行理事会が総会の執行機関となる。また、常設の事務局があり、総会の議決に基づき通常業務を行う。事務局長がWHOのトップとなる。事務局長は総会において選出される。

 

加盟国 


地域事務局の所在地と管轄地域
  アフリカ(コンゴ・ブラザヴィル

  アメリカ(アメリカ合衆国ワシントンD.C.

  東地中海(エジプト・カイロ)

  ヨーロッパ(デンマークコペンハーゲン

  東南アジア(インド・ニューデリー

  西太平洋(フィリピン・マニラ)

2006年5月現在、193の国と地域が加盟している。

世界に6つの地域事務局が置かれ、それぞれに管轄地域が与えられている。

歴史
全世界的な公衆衛生や健康に関する最初の国際的機関は、1907年12月に発足した国際公衆衛生事務局である。

本部をパリに置いたこの機関は、12カ国が「公衆衛生国際事務局設置に関する千九百七年のローマ協定」に調印することによって発足し、当初はヨーロッパだけを対象としたものだったのが、第一次世界大戦の勃発する1914年までには60カ国が参加するまでになっていた。

第一次世界大戦後、発足した国際連盟は国際公衆衛生の専門機関を発足させようとしたが、国際公衆衛生事務局は原調印国であるアメリカ合衆国国際連盟に不参加を決めたため、連盟とは別組織のままで存続することとなった。

第二次世界大戦後、新たな健康に関する国際機関の設立が提唱され、1946年7月22日に国連経済社会理事会が世界保健機関の憲章を採択。連盟の保健局や国際公衆衛生事務局を解散して、1948年4月7日に世界保健機関が設立された。

天然痘の撲滅

WHOの功績の中でももっとも輝かしいものは、天然痘の撲滅に成功したことである。1959年には天然痘撲滅のための世界計画が開始され、1967年には特別予算が組まれるとともに、10年後の1977年までに天然痘を撲滅させることが明確に謳われた。

このとき、世界には天然痘の患者が1000万から1500万人いると推定されていた。しかし、WHOや世界各国が種痘などの対策を行った結果患者数は激減し、1977年にソマリアで発見された患者を最後に天然痘は地球上から姿を消した。そして、患者が発生しなくなってから3年後の1980年、WHO総会は天然痘の撲滅を正式に宣言した。

新型インフルエンザ、パンデミック誤警告と企業癒着問題

2009年から10年にかけての新型インフルエンザの世界的流行に際し、WHOのマーガレット・チャン事務局長は「今、すべての人類が脅威にさらされている」として、新型インフルエンザをすべての人類の脅威とする広報を行った。
その後、新型インフルエンザが弱毒性である事が発覚するも、顕著な感染や死亡の被害が著しい事態を想定した警告であるフェーズレベル6/6と警告し、パンデミック(世界的大流行)を宣言した。

しかし「すべての人類の脅威」とまで宣言された新型インフルエンザは、他の季節性インフルエンザと大差ないレベルのインフルエンザで被害も小さなものであった。一連のWHOの誤報を重く見た欧州議会は、パンデミック宣言に至った経緯の調査に踏み出す事態となった。

欧州議会のボーダルク前保健衛生委員長は、WHOの宣言は偽のパンデミックであったとして問題提起をしている。WHOの意思決定には製薬会社の意向が大きく影響した可能性が高いとしている。

製薬会社は研究所などで働く科学者へ大きな影響力を持っており、この事と今回WHOが広く科学者の意見を求めた事がその影響力を強める原因になったと語っている。一方、新型インフルエンザワクチン製造なども行い、世界最大規模の製薬会社であるグラクソ・スミスクライン社(英国)は、製薬会社がWHOのパンデミック宣言に影響を与えているなどの認識は誤りであるとインタビューに応えている。

2010年1月になるとワクチンが世界的に余剰状態となり、キャンセルや転売が相次ぐ事態となっている。

★帝王切開
帝王切開(ていおうせっかい、独: Kaiserschnitt、英: Caesarean section、米: Cesarean section)は、子宮切開によって胎児を取り出す手術方法である。

医療関係者では略して「帝切」、または「カイザー」、「C-section」などと呼ばれることもある。

家主の女性付き家はいかが インドネシアにて

インドネシアのある無料特典付きの売り家の広告が、インターネット上で大きな話題となっている。その無料特典とは、家主の女性との結婚だ。

 売り家は、ジャワ(Java)島のスレマン(Sleman)にある2ベッドルーム、2バスルームに駐車スペースと釣り堀を備えた平屋で、販売価格は9億9900万インドネシア・ルピア(約900万円)。

一見、他の広告と変わりないインターネット広告だが、所有者で美容院を経営する2児の母、ウィナ・リア(Wina Lia)さん(40)が家の前で車に寄りかかっている写真とともに「この家を購入する際には、所有者に結婚を申し込むことができます」との「珍しい特典」が付いている。さらに広告には購入の諸条件に加え、購入は「真剣な方限定。交渉不可」と但し書きされている。

 この広告のニュースは瞬く間に、ソーシャルメディア好きのインドネシア国内のインターネットユーザーの間で広がり話題となっている。インドネシアの掲示板サイト「カスクス(Kaskus)」のあるユーザーは「この女性はとても賢い。これならば家が買い手に渡っても、自分が所有者でいられる」と書き込んだ。

 リアさんはAFPに対し、記者が取材に訪れたり警察も質問に訪れたりと、その「反響に驚いている」と述べた。警察は「広告が不適切なものではないかと疑い、真意を確認しに来たが、あの広告は私のアイデアではないと説明した」とリアさんは語った。

 リアさんによれば、知人の不動産業者に住宅の購入者を見つけてほしいと依頼したが、その際に夫も探してほしいと頼んだ。夫探しについては周りの限られた人にしか伝わらないと思っていて、まさかインターネット上の広告に出るとは思わなかったという。

 リアさんは、これまでに1人の購入希望者が自宅を訪れたと語ったが、詳細については明かさなかった。

※「家付き娘」とは言いがたいですが写真を見る限りでは美人です。

「髪結い亭主」を求めているのでしょうか。

★家付き娘

持ち家の家庭の娘で婿を取るような場合に言うことが多い。

祇園の言葉では、お茶屋や置屋の実の娘を指す。

 

★髪結い亭主

女房の働きで養われて居る亭主のことを指しますが羨望の意味のこめられた言葉。

 

「ミスタードーナツ」の2014年度の売上高が、6年ぶりに前年度を上回る

ミスド、高価格の新商品好調…6年ぶり増収に

 

 ダスキンは6日、運営するドーナツチェーン店「ミスタードーナツ」の2014年度の売上高(既存店ベース)が、6年ぶりに前年度を上回るとの見通しを明らかにした。

 コンビニエンスストア各社の参入で経営環境の悪化が見込まれるなか、昨年投入した高価格帯の新商品が好調だった。

 昨年4月に発売した「ミスタークロワッサンドーナツ」は、税込み172~194円と、平均的な商品(100~150円)に比べて割高だが、販売個数は1年間で約4100万個と、平均的な商品の2倍強に上った。

 1月にはデニッシュ生地を組み合わせた「ブルックリン D&D」(194円)を販売し、3か月で1000万個が売れた。

 今月9日には生地をクッキーとベーグルに刷新した「メリーゴーランド」(172円、東京都と神奈川県は194円)

■4月6日、都内にて『ミスタードーナツ 事業方針説明・4月度新商品試食会』が実施された。


 同イベントは、ダスキンが運営するミスタードーナツ事業の方針と新商品をアピールするために行われたもの。

  新商品として披露されたのは、“ザクザク&もっちりとした食感”が魅力の「ブルックリン メリーゴーランド」。クッキー生地と、チップマーガリンを練りこんだベーグル生地を何層にも重ね合わせたあと、ねじりながらリング状にし、新食感のスイーツに仕上げているという。

  フレーバーは「キャラメルアーモンド」「チョコレートナッツ」「グリーンティ&ブラウニー」「プレーン(メープル入りシロップ付き)」の4種類で、単品は172円、4個セットは650円(東京都・神奈川県内のみ・単品194円/4個セット750円 ※価格は税込)。ミスタードーナツ全店(一部ショップを除く)にて、4月9日から6月末まで期間限定で発売される予定とのこと。

  新作ドーナツに加え、ニューヨークのテーブルウェアショップ「FISHS EDDY(フィッシュズエディ)」とコラボレーションした、オリジナルマグとオリジナルプレートを販売することも発表された。オリジナルマグは4月9日から、オリジナルプレートは5月13日から、ミスタードーナツ全店(一部ショップを除く)で提供される。

  このほか、発表会では、ミスタードーナツ事業本部・事業本部長の和田哲也氏が、今年で45周年を迎えるミスタードーナツ事業方針を説明し、「ミスタードーナツでしか体験できない価値、ミスタードーナツだけで得られる『おいしさ』『わくわく』『楽しさ』を提供します」と宣言。さらに和田氏は、「Something New」と「製販一体の再強化」を2015年の基本方針に掲げ、アメリカ・ニューヨークの“ブルックリン”をテーマにしたスイーツやグッズなどの開発・販売を予定していると語っていた。