言葉の力歳月記

話題の言葉、心に残る言葉・名言・名句・名台詞・俳句・短歌・詩、新語などを季節とともに学びながらお知らせしています。

スポンサーリンク

早生まれ遅生まれの分岐点と損得?

早生まれ遅生まれ

どうして4月1日と2日で学年が違うの?

 
たった1日の違いで、学年が違うなんて……
同じ年の4月に生まれても、1日生まれは先輩、2日以降なら後輩になってしまうのはなぜでしょう?この謎は法律上の年齢の数え方に起因します。

<就学について>
まず、「学校教育法(第22条1項)」によって、「満6才に達した日の翌日以降における最初の学年の初めから」就学することになっています。わかりやすく言うと、「最初の学年の初め」とは4月1日のことなので、満6歳になって初めて迎える4月1日に入学してください、ということです。例をあげると……

●満6歳に達する日が3月31日の人 
→ 翌日の4月1日に就学する【 早生まれ 】

●満6歳に達する日が4月1日の人 
→ 翌年の4月1日に就学する【 遅生まれ 】

これだけみると、4月1日生まれは早生まれに含まれないようにみえますが、満6歳というのがクセモノです。

<満年齢について>
ここでカギを握るのが満年齢のカウントのしかたでして、通常の誕生日感覚とは違います。「年齢計算ニ関スル法律(第1項)」により「年齢は出生の日より之を起算す」と規定されており、生まれた日を起算日として1年は起算日に相当する日の前日で満了することになっています。なんともわかりにくい表現なので、わかりやすく説明しますと……

●2000年4月1日生まれの人は、毎年3月31日に満年齢で1つ歳をとる 
→2006年3月31日に満6歳に達するので、翌日の2006年4月1日に就学 【 早生まれ 】

●2000年4月2日生まれの人は、毎年4月1日に満年齢で1つ歳をとる 
→2006年4月1日に満6歳に達するので、翌年の2007年4月1日に就学 【 遅生まれ 】

つまり、法律上の満年齢は誕生日の前日でカウントするため、4月1日生まれは3月31日に満6歳となり、翌日から就学することになるのです。


■早生まれ、遅生まれって、いつ生まれた人?
まずは基本を押さえましょう。辞典には次のように説明されています。
【 早生まれ 】
1月1日~4月1日に生まれたこと。また、その人。

【 遅生まれ 】
4月2日~12月31日に生まれたこと。また、その人。

 

どうして早生まれって言うの?

 
1月~3月はわかるけど、どうして4月1日も早生まれなの?(次のページで解明しましょう)
こんな話をしたことはありませんか?
「2月とか3月生まれで誕生日が遅いのに、どうして早生まれって言うの?そっちのほうを遅生まれにしたほうがいいんじゃない?」

確かに、誕生日で考えれば同級生の中でも遅いわけですから、遅生まれと言ったほうがしっくりきます。ではなぜ早生まれというのでしょう?その理由は……

【 早生まれ 】
1月1日~4月1日に生まれた人のこと。
→ 数え年7歳で小学校に入学します。
→ 入学当年は満年齢6歳。(入学前に満年齢6歳になったばかりです)

【 遅生まれ 】
4月2日~12月31日に生まれた人のこと。
→ 数え年8歳で小学校に入学します。
→ (入学前年に満年齢6歳になっており)入学当年は満年齢7歳になります。
※数え年:生まれた年を1歳として、新年を迎えるたびに1つ加えて数える年齢のこと。満年齢に対して言います。

つまり、1月1日~4月1日に生まれた人は、小学校に入学する年齢が数え年で1歳早く、入学当年に迎える満年齢で言っても1歳早いため、早生まれと言うのです。


しかし、3月31日で区切ればキリがいいのに、なぜ4月1日を早生まれに含むのでしょう?4月1日なら先輩、2日なら後輩

■早生まれが得だと感じること
・同じ学年の中で誕生日が遅いので、少しでも若くいられる。
・昭和40年、50年、60年などの早生まれは、同級生よりも年代のくくりが若いので嬉しい。(例えば、同級生のほとんどが39年の遅生まれで30年代なのに、40年の早生まれは40年代生まれとなる)

 

早生まれが損だと感じること
・幼少期において、体格・体力・学力に差がでやすい。
・早い時期にその格差に劣等感を感じてしまうと、その後に影響する可能性もある。
・高校3年のとき、すでに運転免許を取得している友人が羨ましかった。
・児童手当の支給開始は生まれた月か翌月なのに、受給終了は年齢に達した日の年度末なので、総額が少なくなる。
・定年が誕生日ではなく年度末の場合、退職してから年金の受給までの日数が遅生まれのひとに比べて遅い。

逆に言うと4月2日以降に生むことを心がける。

特に損得を感じない方も大勢おり、一概にどうだと言えることではありませんが、早生まれと遅生まれの格差については、様々な研究が進められています。


■世界各国の入学式・新学期はいつ?

 
ところ変われば新学期も変わる!
ほかの国ではいつから新学年がスタートするのか?ネットなどを駆使して調べてみました。

オーストラリア  …1月末~2月初め 
ニュージーランド …1月末~2月初め
 シンガポール …1月
タイ …5月
フィリピン …6月
アメリカ …9月 
カナダ …9月
イギリス …9月
フランス …9月
ベルギー …9月
トルコ …9月
モンゴル …9月
ロシア …9月
 中国 …9月
※国の中でも州によって異なったり、学校によって異なる場合もあります。

これらの国には共通点があり、いずれも夏休み明けから新学年がスタートします。
9月はまさにそうですし、オーストラリアやニュージーランドは北半球で季節が逆ですから、やはり夏休み明けです。シンガポールやタイは常夏なので乾季や雨季の休みとなりますが、一番長い休み明けにあたるようです。

このほかにも、韓国は3月(春休み明け)、インドは地域によってまちまちなど、様々な例がありました。

また、日本のように厳粛な入学式や始業式をする国はあまりなく、簡単な手続きやパーティーだけという場合が多いようです。

 

103歳だからわかる。生きているかぎり、人生は未完成。篠田 桃紅著「一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い 」

幻冬舎発行  篠田 桃紅(しのだ とうこう)著「一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い 」の名言が素晴らしい。

やはり一芸に秀でた人ならではの言葉である。


■名言
・103歳だからわかる。生きているかぎり、人生は未完成。

・自然の一部として生まれてきただけ、と思えば気負いがなくなる。

・受け入れられるか、認められるかよりも行動したことに意義がある。

・幸福になれるかは、この程度でちょうどいい、と思えるかどうかにある。

・真正面からだけではなく、斜めからも見てみる。新たな魅力があるかもしれない。
人と人との関係も、後ろからも良い、横からも良い。

・運命の前では如何なる人も無力。だからいつも謙虚でいる。

・知識に加えて、感覚も磨けば物事の真価に近づく。

・時宜に敵って、人は人に巡り合い、金の言葉に出逢う。
医者の「治りますよ」で、私は死病から生還した。
etc.     

 

一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い

一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い

 

 

                    

■内容紹介

100歳を超えても、人生は自分のものにできる

100歳を超えたから見える世界がある。生きている限り、人生は未完成。
今も第一線で活躍している美術家・篠田桃紅が、時には優しく、時には厳しく人生の生き方、楽しみかたを伝授する。

第一章 100歳になってわかったこと
・百歳はこの世の治外法権
・古代の「人」は一人で立っていた
・いい加減はすばらしい
第二章 何歳からでも始められる
・頼らずに、自分の目で見る
・規則正しい毎日から自分を解放する
・1+1が10になる生き方
第三章 自分の心のままに生きる
・自分が一切である
・危険やトラブルを察知、上手に避ける
・あらゆる人に平等で美しい
第四章 昔も今も生かされている
・よき友は、自分のなかで生きている
・悩み苦しむ心を救った日本の文学
・唯我独尊に生きる


★篠田 桃紅(しのだ とうこう)
篠田 桃紅(しのだ とうこう、本名:篠田 満洲子、1913年(大正2年)3月28日 - )は、日本の美術家。映画監督の篠田正浩は従弟にあたる。

日本の租借地だった関東州大連に生まれる。
5歳頃から父に書の手ほどきをうける。その後、女学校時代以外はほとんど独学で書を学ぶ。

1950年から数年、書道芸術院に所属して前衛書の作家たちと交流を持つが、1956年に渡米。抽象表現主義絵画が全盛期のニューヨークで、作品を制作する。

文字の決まり事を離れた新しい墨の造形を試み、その作品は水墨の抽象画=墨象と呼ばれる。アメリカ滞在中、数回の個展を開き高い評価を得るが、乾いた気候が水墨に向かないと悟り、帰国。以後日本で制作し、各国で作品を発表している。

和紙に、墨・金箔・銀箔・金泥・銀泥・朱泥といった日本画の画材を用い、限られた色彩で多様な表情を生み出す。

万葉集などをしるした文字による制作も続けるが、墨象との線引きは難しい。近年はリトグラフも手掛けている。エッセイストとしての彼女のファンも多い。

2014年5月、沼津市役所特別応接室に1966年に納入した壁画「泉」が、30年以上存在が忘れられた状態から再発見されたことが報じられた。

略歴
1913年 - 3月28日 関東州大連に生まれる(本籍岐阜)
1914年 - 父の転勤で東京に移る
1929年 - この頃から女学校の師である下野雪堂に書の指導を受け、卒業後も二年ほど指導を受ける
1935年 - 書を教え始める
1936年 - 東京鳩居堂で最初の個展、「根なし草」と評される
1947年 - 書の枠を出た抽象的な作品を制作し始める
1951年 - 書道芸術院に所属 (1956年まで)
1954年 - 日本現代書「展」(ニューヨーク近代美術館)/「サンパウロ市400年祭り」日本政府館のために壁書を制作 / 個展(銀座松坂屋、東京)
1955年 - 「ワシントン州国際見本市」日本モデルルームに壁書「炎・水」を制作 /「ヘルシンボール生活文化展」日本館に壁書「詩」を制作(スウェーデン
1956年 - 渡米 (1958年までニューヨークで制作)
1956年 - 個展 (スエゾフ・ギャラリー、ボストン)
1957年 - 個展 (バーサ・シェイファーズ・ギャラリー、ニューヨーク)
1958年 - 米国より帰国。一躍「時の人」となり、新聞・雑誌などの取材対応に追われる。
1960年 - フィラデルフィア美術館から来日した刷師アーサー・フローリーの勧めでリトグラフ制作を始める
1964年 - 国立代々木競技場のために壁画を制作(東京)
1965年 - 個展 (ベティ・パーソンズ・ギャラリー、ニューヨーク)
1968年 - この頃より時折、富士山麓のアトリエで制作するようになる
1970年 - 京王プラザホテル貴賓室、次特別室、ロビー、客室に屏風とリトグラフを制作(東京)
1974年 - 増上寺大本堂ロビーのために壁画、道場のために襖絵を制作(東京)
1976年 - 個展 (トールマン・コレクション、東京)
1977年 - ワシントン駐米日本大使公邸のために壁画を制作
1979年 - 随筆集『墨いろ』で第27回日本エッセイスト・クラブ賞受賞/トールマン・コレクションによるポートフォリオ「70年代終焉の日本版画の発展」のために版画を制作
1980年 - 個展「創造と伝統:絵画と版画」 [トールマン・コレクション主催] (芝増上寺大本堂、東京)
1981年 - トールマン・コレクションによる5周年記念ポートフォリオに版画を制作
1982年 - メリー、ノーマン・トールマン共著「国際舞台に立つ日本の版画家」(叢文社)の表紙のために版画を制作
1990年 - トールマン・コレクション作品による回顧展 [絵画・版画](東京/シンガポール/香港/ハワイ)
1992年 - 個展「篠田桃紅 時のかたち」岐阜県美術館
1993年 - トールマン・コレクションによる回顧展 : 版画集「篠田桃紅A New Appreciation」(メリー、ノーマン・トールマン編、タトル出版)刊行記念(銀座三越、東京)
1994年 - 「新作抽象画展」[トールマン・コレクション主催] (草月会館、草月プラザ、東京)
1996年 - 「TOKO SHINODA – VISUAL POETRY [トールマン・コレクション主催] (シンガポール国立近代美術館)、初の日本人作家による個展
2001年 - 回顧展 25年間のトールマンコレクション発行版画 (草月会館、東京)
2003年 - 90歳記念展「篠田桃紅 朱よ」宮内庁収蔵作品一点貸出展示 [トールマン・コレクション協賛](原美術館、東京)皇后陛下行啓
2005年 - 個展「墨いろに心を託した作家のあゆみ」[トールマン・コレクション主催](新生銀行本店20階ホール、東京)/ 京都迎賓館の貴賓室に絵画を制作 / コンラッド東京のロビーに絵画を制作 / 雑誌『News Week』誌で「世界が尊敬する日本人100」に選出される
2007年 - 皇室専用の新型車両の内装壁画を制作
2009年 - 個展 [トールマン・コレクション主催](蘭クラブ、北京)/ ローマで個展(ローマ日本文化会館
2010年 - ザ・キャピタルホテル東急、ロビーの作品を制作(開業時に描いた作品と新作を対にして展示)
2011年 - 個展 「リヒテンシュタイン・グローバル・トラスト(LGTリヒテンシュタイン銀行)香港開業25周年記念展」[トールマン・コレクション主催](エクスチェンジ・スクエア内ロタンダ、香港)
2012年 - 個展「Guided by the Brush」(トールマン・コレクション、ニューヨーク)
2013年 - 回顧展「篠田桃紅 百の譜 1950 – 1960's (岐阜県美術館、岐阜現代美術館、桃紅美術空間、光芳堂画廊、岐阜)
2013年 - 篠田桃紅 生誕100年を記念するトールマン・コレクション主催・監修の展覧会を開催 個展「ポートランド日本庭園開園50周年記念特別展(米国、オレゴン州
個展「Trailblazer」[ロックフェラー財団協賛](日本協会、ニューヨーク)
「百の記念 篠田桃紅の墨象」 (菊池寛実記念 智美術館、東京)
個展 日本研究センターの50周年記念展 (スタンフォード大学
個展 メルボルンシドニーを巡回
個展(Club21、シンガポール
個展 トールマン・コレクション、ロンドン開設記念
エッセイ集「桃紅百歳」刊行(世界文化社


著書
『いろは四十八文字』矢来書院、1976年11月
『墨いろ』PHP研究所、1978年5月
『朱泥抄』PHP研究所、1979年11月
『その日の墨』冬樹社、1983年4月
『おもいのほかの』冬樹社、1985年12月
『きのうのゆくへ』講談社、1990年4月
『墨を読む』小学館、1998年6月
『桃紅 私というひとり』世界文化社、2000年12月
『桃紅えほん』世界文化社、2002年4月
『桃紅百歳』世界文化社、2013年4月
『百歳の力』集英社、2014年
『103歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い』幻冬舎、2015年4月

主な作品展示先
ザ・トールマンコレクション東京(東京都港区芝大門
岐阜現代美術館(岐阜県関市・鍋屋バイテック関工園内) 
関市立篠田桃紅美術空間(岐阜県関市・関市役所庁舎内)
篠田桃紅作品館(新潟県新潟市中央区学校町通)
吉島家住宅(岐阜県高山市

 

近頃、毎朝寝不足のせいかとても眠い 春暁  孟浩然

近頃、毎朝寝不足のせいかとても眠いです。

学生時代に習った漢詩を思い出しました。

 

■春暁  孟浩然


右から縦に読んでください。(知ってます。はいそうですか。すみません。)

花 夜 処 春 ↓
落 来 処 眠 
知 風 聞 不
多 雨 啼 覚
少 声 鳥 暁

 

●読み方
春眠暁を覚えず

処処啼鳥を聞く

夜来風雨の声

花落つること知る多少

■訳
春の眠りはここちよい、いつ夜が明けたか気がつかない程だ。
あちらでもこちらでも、鳥のさえずりが聞こえる。
昨夜は雨まじりの風が吹いていた。
花がいったいどれくらい散っただろうか。

 

★孟浩然(もう こうねん、もう こうぜん、Mèng Hàorán、689年 - 740年)は中国唐代(盛唐)の代表的な詩人。襄州襄陽(現在の湖北省襄陽市)出身。字も浩然。一説には、名は浩だとも言われる。

略歴

若い頃から各地を放浪し、義侠の振る舞いで人々と交流した。また後漢龐徳公や後年の皮日休ゆかりの鹿門山(襄陽市)に隠棲したこともあった。

玄宗の世となってから長安に赴き仕官しようとするが、科挙に及第していないのでかなわなかった。しかしながら、孟浩然を気に入った韓朝宗との約束をすっぽかして朝廷への推薦をだめにしたり、いざ玄宗の前に出ても不平不満を詩にして玄宗を怒らせるなど、立身出世には関心が薄かったようにもみえる。

孟浩然の詩は広く知れ渡り、王維・李白・張九齢らと親しく交際した(李白には「黄鶴樓送孟浩然之廣陵」という作品がある)。

740年、背中にできものがあって調子の悪かった孟浩然は、訪ねてきた王昌齢を歓待するあまり容態を悪化させて亡くなった。

自然を題材にした詩が評価されており、詩のなかに人生の愁いと超俗とを行き来する心情を詠みこんでいる。日本では五言絶句「春暁」が特に有名である。詩の特徴から王維と孟浩然は「王孟」と並称された。『孟浩然集』がある。

 

 

「片づけコンサルタント」近藤麻理恵さん、「世界で最も影響力のある100人」に 「ときめくものだけを残しましょう」

近藤麻理恵さん、「世界で最も影響力のある100人」に

 米タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」が16日発表され、「片づけコンサルタント」として活動し、「ときめく片づけ」シリーズで知られる近藤麻理恵さん(30)が選ばれた。

  近藤さんは物に感謝しながら片づける方法を紹介してきた。著作を多く刊行するサンマーク出版によると、昨年10月に米国で出版した「人生がときめく片づけの魔法」が67万部超のベストセラーに。「kondo」を近藤さん流に片づける意味の動詞として使う人もいるという。イタリアやフランスでも刊行され、世界でシリーズ累計300万部の人気になっている。

  サンマーク出版の担当者は「片づける姿勢に踏み込んだ処分方法が受けている。これまでの消費文明への反省もあり、物を擬人化して、感謝を込めて捨てる精神が受けているのだと思います」と話した。

  日本からはほかに、作家の村上春樹さんも選ばれた。

近藤麻理恵
近藤 麻理恵(こんどう まりえ)は、日本の整理整頓に関する専門家である。「片づけコンサルタント」を自称し、2010年(平成22年)末に出版した著書はミリオンセラーとなった。一般社団法人日本ときめき片づけ協会理事。

近藤さんは、高校生のころ「いらないものを探す」片づけにこだわりすぎてストレスがたまってしまったという。その経験から「もう少し賢ければ、捨てることにばかり集中すると不幸になるだけということに、ノイローゼになる前に気づいたでしょう。なぜなら選ばなければいけないのは捨てたいものではなく、残したいものだからです」と書いたりしている。

また近藤さんは、「ときめくものだけを残しましょう。残りはすべて思い切って処分してください。そうすることで、人生をリセットして新しい生き方をスタートできます」と話す。


こんどう まりえ 近藤 麻理恵

生誕 出身地不明

別名 こんまり

出身校 東京女子大学

職業 「片付けコンサルタント
経歴
生年月日は非公開であるが、2011年(平成23年)12月27日時点で年齢が27歳であることを明かしている。

幼稚園年長の時から「オレンジページ」、「ESSE」などの主婦雑誌を愛読しており、小学生の時には整理整頓係を務めるなど、幼い頃から家事や片づけや整理整頓に関心を持つ。
中学3年生の時に『「捨てる!」技術』(宝島社新書、辰巳渚著)を読んだことで大きな影響を受け、本格的に片づけの研究を開始する。東京女子大学2年生の時から片づけコンサルティング業務を開始。

卒論テーマは「ジェンダーの視点から見た掃除/片づけ」。同大卒後、株式会社リクルートエージェント勤務を経て2009年に退職し、本格的にコンサルタントへの道に入る。女性限定の「乙女の整理収納レッスン」や、紹介が必要である「社長の整理収納レッスン」などの業務を行う。

2010年(平成22年)12月27日に『人生がときめく片づけの魔法』(サンマーク出版)を出版。同書はテレビ、ラジオ、新聞、雑誌などに取り上げられ、2011年(平成23年)には100万部を超えるベストセラーとなった[3]。2010年(平成22年)から翌年にかけては、近藤本人も『王様のブランチ』、『NHKニュースおはよう日本』、『ひるおび!』、『中居正広の金曜日のスマたちへ』など多くのテレビ番組に出演した。

2014年(平成26年)春に結婚。 2015年、米「TIME」誌が選んだ「最も影響力のある100人」2015年版に選出された(日本人では他に村上春樹が選ばれている)。

著書
人生がときめく片づけの魔法(サンマーク出版) ISBN 9784763131201
人生がときめく片づけの魔法2(サンマーク出版) ISBN 9784763132413
毎日がときめく片づけの魔法(サンマーク出版) ISBN 9784763133526

演じた俳優
テレビドラマ仲間由紀恵(役名は乗田磨輝子)『人生がときめく片づけの魔法』(2013年9月27日、読売テレビ

大塚久美子社長親子争いの騒動おわび"935"セール “入りやすい店”にリニューアル

■親子争いの大塚家具、騒動のおわびセール


 経営権をめぐる親子の争いが注目された大塚家具が、騒動のおわびとしてセールを始めました。

  「皆さま、おはようございます。本日から始まるフェアでは、大塚家具のいいところ、品ぞろえも価格もサービスも皆さんにお分かりいただきたいと、社員一同、頑張って準備を進めてきた」(大塚家具 大塚久美子社長)

  セール初日の18日は、久美子社長が開店と同時に客を出迎えました。

  旗艦店の新宿店では、入口に設置していた受付を廃止するなどの改装も行い、父親の勝久氏が売りにしてきた会員制からの脱却を図っています。久美子社長はほかの店舗についても順次改装を進める方針で、騒動で傷ついたブランドの信頼回復を目指します。

■大塚家具 “入りやすい店”にリニューアル、18日からセール開催

 大塚家具が一部の店舗でリニューアルして、18日からセールを開催です。久美子社長の新体制のもと、店はどのように変わったのでしょうか。

  単なる「セールの発表会」としては、異例ともいえる数の報道陣。セールをアピールをするのは、真っ白なジャケットに身を包んだ大塚久美子社長です。

  「私どもに引き続き、あんなことがあった中でも、ご期待をいただけていることへの感謝」(大塚家具 大塚久美子社長)

  経営権をめぐる親子の争いが注目された株主総会から3週間。騒動のお詫びとして、大塚家具は一部店舗をリニューアルした上で、18日からセールを開催します。

  「もっとオープンな雰囲気で、もっと気軽にいい家具に触れていただき」(大塚家具 大塚久美子社長)

  新体制のもと、店はどう変わったのでしょうか?

  「入りやすい店を目指す久美子社長。まずは、入り口にあった受付がなくなりました」(記者)

  父親の勝久氏が売りにしていたマンツーマンの接客で、入りにくいとも指摘されていた受付。その入り口の受付は、今回、姿を消しました。一方、別の入り口にあった受付は、横幅がぐっと短くなっています。

  また、今回のセールで、話題となっているのが値段です。超高級ベッドのセット、値段は「93万5千円」。お求めやすい方は「9万3500円」。なぜか「935」という数字が目立ちます。「久美子」社長に理由を尋ねると・・・

 「考えた人が何か考えているのかもしれませんけど、私は存じ上げない」(大塚家具 大塚久美子社長)

  「クミコ(935)」を意識した語呂合わせセールなのでしょうか。

今夏の電力需給見通しは電力9社すべてで安定供給

経済産業省が16日公表した今夏の電力需給見通しは、需要ピーク時の供給余力を示す「供給予備率」が電力9社すべてで安定供給に最低限必要とされる3%以上を確保した。

ただし、関西電力九州電力の2社は、他電力からの電力供給を除けば供給予備率が0.8%、マイナス2.3%となり、原発再稼働頼みの供給態勢が続いていることが浮き彫りになった。

 電力需給を検証する有識者委に示した。8月の電力需要ピーク時の供給予備率は、原発稼働ゼロを前提にした場合でも、東日本3社で9.7%と昨夏の見通しから2.8ポイント上昇。中西日本6社は4.9%と1.5ポイント改善した。昨夏以降、新たな火力発電が稼働したほか、再生可能エネルギー固定価格買い取り制度の導入で急増した太陽光の供給力が510万キロワットに達し、昨夏から倍増したためだ。政府は3年連続で数値付き節電目標を見送り、自主的な節電を要請する方向だ。

 一方、東京電力福島第1原発事故前に原発比率が高かった関電と九電は、原発停止により供給力が落ち込んだままだ。関電は需要ピーク時の供給余力が22万キロワットしかなく、九電は55万キロワット不足する。両社は中部電力中国電力からの電力供給を織り込んで、ようやく供給予備率3%を確保する。

 関電と九電は、原発再稼働による供給力の回復を期待していた。関電高浜3、4号機(福井県、計174万キロワット)と九電川内1、2号機(鹿児島県、計178万キロワット)が原子力規制委員会の再稼働審査で先行しているためだ。川内1、2号機は今夏にも再稼働できる可能性があり、経産省の試算では、九電の供給予備率は川内原発が1基稼働した場合は5.1%、2基稼働で10.9%に上昇する見通しだ。

 しかし、関電が今年11月の再稼働を見込んでいた高浜3、4号機は、福井地裁の運転差し止め仮処分決定を受け、再稼働の見通しがたたなくなった。川内1、2号機でも22日に鹿児島地裁が運転差し止め仮処分を判断する予定で、結果次第では今夏の再稼働は絶望的となる。司法判断で原発が稼働できなくなるリスクが明らかになるなか、関電、九電両社は原発以外の供給力を確保する判断が求められそうだ。

経済産業省は16日、今夏の電力需給の見通しを発表した。電力の供給力がピーク時の需要をどれだけ上回っているかを示す「予備率」は電力9社合計で安定水準の7%を確保する。原子力発電の依存度が高い関西電力九州電力も3%としている。原子力発電所が稼働しなくても、火力発電のフル稼働などで安定供給につなげる。

 経産省電力需給検証小委員会(委員長・柏木孝夫東工大特命教授)が電力9社から集めたデータを公表した。政府は近く開く関係閣僚による協議で需給対策を決める。3年連続で節電の数値目標の設定を見送る見通しだ。

 各社の予備率は四国電力が12.1%と最も高く、東京電力が11%で続く。関電は火力発電の増設が奏功する。九電は今夏の再稼働をめざす川内原発1号機(鹿児島県)が仮に動かなくても予備率3%を確保できる見通しで、原発が動けばさらに需給は和らぐ。

久光製薬がCMメロディーなど商標登録を出願

「♪ヒ・サ・ミ・ツ♪」商標登録へ 久光製薬

■CMメロディーなど出願

 今月から始まった音や色彩などを商標として認める新制度で、久光製薬鳥栖市)が商標登録を出願した。CMでおなじみの「ヒ・サ・ミ・ツ」のメロディーや主力商品「サロンパス」のデザイン、看板に採用している青と緑の組み合わせなど4件を出願した。

 登録対象は文字や図形などに限られていたが、音や色彩のほか、動き、ホログラム、位置が加わった。久光製薬はCMで「Hisamitsu」のロゴが出る「動き」、パッケージ上部に青と緑の組み合わせをデザインする「位置」についても出願した。

 特許庁によると、10日までの出願は515件で、内訳は色彩203件、音166件、位置106件、動き37件、ホログラム3件。胃腸薬「正露丸」(大幸薬品)の「パッパラパッパ」で始まるCMメロディーなども出願された。

 特許庁は「すでに欧米で導入されており、日本企業のニーズが高まっている。インターネットなど広報手段が増え、権利保護が必要になってきた」という。

 久光製薬は米国をはじめ、海外でも新しいタイプの商標登録を進めている、同社法務部は「SNSなど企業の良さを伝える手段は多様化している。グローバル化も進んでおり、日本でも企業が安心して活動できる状況にしてほしい」と要望する。

 

久光製薬株式会社(ひさみつせいやく、英: Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc.)は 佐賀県鳥栖市に本社を置く日本の医薬品メーカーである。消炎鎮痛剤のロングセラーとして有名な「サロンパス」でその名を知られている。

創業者の久光仁平が1847年(弘化4年)に同社の前身となる「小松屋」を創業。当時は「奇神丹」などの丸薬を製造していたが、1934年(昭和9年)に今日まで同社の主力製品となる「サロンパス」を発売。

これがロングセラーとなったことで同社の基礎を固めると共に、1965年(昭和40年)に現社名に改称する。その後も「エアーサロンパス」、「サロンシップ」 、「サロンパス-ハイ」などの製品を次々と送り出す一方で、「モーラス」 / 「モーラステープ」ほか、医療機関用(処方せん医薬品)消炎剤にも進出しており、2005年(平成17年)にはエスエス製薬の医療用医薬品事業を譲受する。エスエス製薬の医療用医薬品は湿布薬などの外用消炎鎮痛薬が主流で、当社の得意分野を譲受したともいえる。

製品開発・生産については佐賀県鳥栖市に所在する本社(その他栃木県宇都宮市にも工場が存在する)でおこなわれているが、営業、宣伝、マーケティングなどその他一連の業務については、東京都千代田区に所在する東京本社でおこなわれている。

ロゴマークについて
「Hisamitsu」のロゴマークは1989年から制定されており、これまでに過去2回変更されている。また、3代目ロゴマークからは従来ロゴの下にあった「久光製薬」の表記がテレビCMのサウンドロゴを含めてなくなり、ロゴマークのみとなった(パッケージへの表記については、2代目に変更された時から一部ではあったが「久光製薬」の表記はなくなっていた)。

初代(1989年~1994年):「HISAMITSU」と大文字で表記し、"H"の横棒は緑の四角であった。
2代目(1994年~2003年5月):「Hisamitsu」に変更し、斜体文字となる。また、"H"の横棒は3段ステップとなった。
3代目(2003年6月~):安定感を表すため太めのフォントに変更し、"H"の横棒は「無限の可能性」を追い求めるという意味を込め、無限大(∞)をモチーフとしたものとなる。


スポーツ協賛活動
女子バレーボール部の久光製薬スプリングスV・プレミアリーグに参加している。
長年にわたり、ゴルフの「サロンパスワールドレディスゴルフトーナメント」(主催:日本テレビ)の協賛企業であると共に、「久光製薬KBCオーガスタゴルフトーナメント」(九州朝日放送との共催。

2004年(平成16年)撤退)の主催をおこなう。
プロ野球マスターズリーグでは、福岡ドンタクズの2005年(平成17年)度ユニフォームスポンサーを務めた。
日本サッカーリーグJリーグ)に加盟するサガン鳥栖のスタジアムスポンサーである。かつては、女子バレー部の元選手寮を、サガンに選手寮として貸与したこともある。

TVCM出演者

現在
サロンパス:二宮和也(嵐)
フェイタス:香取慎吾
エアーサロンパス:EXILE
ブテナロックVα:竹中直人(以前はのびのびサロンシップにも出演)
コレストン:小日向文世
アレグラFX:大野智(嵐)・桜庭和志大場はるか・あき竹城
のびのびサロンシップ:谷村美月