言葉の力歳月記

話題の言葉、心に残る言葉・名言・名句・名台詞・俳句・短歌・詩、新語などを季節とともに学びながらお知らせしています。

スポンサーリンク

3月16日今日の名句「梅一輪一輪ほどの暖かさ」

 

3月16日 仲春 二十四節気=啓蟄 七十二候=菜虫蝶と化す

 

☆彡今日の名句

梅一輪一輪ほどの暖かさ・・・服部嵐雪

 


☆彡今日の極め付きの季語「引鶴ひきづる」

「引鶴ひきづる」=日本で越冬した鶴が春三月になって北方へ帰っていくことで、「鶴引く」、「鶴帰る」ともいう。

ただし、丹頂は北海道釧路湿原に住む留鳥で、北へ還ることはない。

現在、日本で野生の鶴が来るのは山口県や鹿児島の一部に限られている。


☆彡今日は何の日

十六団子の日=山の神が田の神となって山から降りてくる日。

団子も16個供えてお迎えする。


☆彡今日の季語

霞、春霞、夕霞、霞む

「どこやらに田鶴の声聞く霞かな」・・・井上井月

以上は夏生一暁編著「日々の歳時記」より一部抜粋&加筆

 

★雑感

最近は暖かかったり、寒かったりして、体調も不安定である。

三寒四温というから、だんだん春めいてきてはいる。

ただし、花粉症で鼻炎を起こし、ティッシュペーパーが箱ごと持ち歩くようになっている。

 

 ここで外人と日本人の習慣の違いをお伝えしておきます。

★雑感

最近は暖かかったり、寒かったりして、体調も不安定である。

三寒四温というから、だんだん春めいてきてはいる。

ただし、花粉症で鼻炎を起こし、ティッシュペーパーが箱ごと持ち歩くようになっている。

 

 ここで外人と日本人の習慣の違いをお伝えしておきます。

◆鼻水はsniffingすすらずに blowingかみましょう

欧米では鼻をすする音が不快だと感じる人の割合が多く、礼儀が悪いと受け取られてしまいます。

外人の前で鼻をすするともろに嫌な顔をされますよ。

人の鼻水を連想させられるような行為は迷惑行為だとみなされます。

また、音がうるさい・汚いという意見もあります。ものごとに集中できなかったり気分が悪くなったりするなど、周囲に悪影響を及ぼす可能性もあるでしょう。

鼻をすする行為って海外ではマナー違反なのです。

風邪を引いた時や花粉症などで鼻を「ズズー」っとすすり上げるのはNG!なのです。

特にヨーロッパ方面では、かなり不愉快な印象を与えてしまいます。

みんなどうしているかと言うと・・・ ハンカチで鼻をかんでいるのです。


海外では鼻をすする行為よりも、かむ方がメジャーな行為となっています。日本と海外であれば当然、文化の違いがあります。何度も何度も鼻水をズルズルッとすするくらいなら、一気に鼻をかんでスッキリした方がいいという考えです。

 

最近は医学的に、鼻をすする→ばい菌が体の中に残る→体に良くないと言われています。

 鼻がムズムズッとしてきた時には、豪快にかみきってしまいましょう

3月9日今日の名句 「下町は雨になりけり春の雪」 正岡子規

3月9日 仲春 二十四節気=啓蟄 七十二候=蟄(すごもり)

 

ここ2-3日は春を思わせるような暖かい日が続いています。

車のタイヤを普通タイヤに変えようかと思いましたがまだなごり雪が降るかもしれないと思い思いとどまりました。

 

朝の雪解けてながるる嫋やかな音  管理人

 

☆彡今日の名句

下町は雨になりけり春の雪 正岡子規

 

☆彡今日の極め付きの季語

淡雪=春先に思いがけなく降って、すぐ消えてしまう「春の雪」のこと。

淡く、優しく、儚い。

 

☆彡今日は何の日

3.9=サンキューの語呂合わせから、感謝を伝える日。

 

☆彡今日の季語

春めく

春めきてものの果てなる空の色 飯田蛇笏

 

以上は夏生一暁編著「日々の歳時記」より一部抜粋&加筆

 

★雑感

なごり雪=季節を惜しむかのように降る春先(冬の終わりの雪)の雪。
忘れ雪ともいう。私を忘れないでねと言っているかのように降る雪。

日本人は去りゆくもの、消えゆくものにもののあわれを感じることが多い。

なごり雪 イルカ


なごり雪 イルカ

 

★「なごり雪」

「なごり雪」(なごりゆき)は、伊勢正三が作詞・作曲したかぐや姫の楽曲。イルカによるカバー・バージョンが大ヒットを記録し、世代を超えて歌い継がれている。

 

伊勢正三の歌もいいですがやはり、イルカの方がいいですね。

イルカはこの歌を何度も続けて歌っていますが、あるコンサートで「私は、"今春が来て君はきれいになった、 去年よりずっときれいになった♪~"と何度も言っていますが一向にきれいにならないのです。少しはきれいになってほしいのですが・・・」

とジョークを飛ばしていたのを思い出します。

 

接触確認アプリ「COCOA」が不正確? 相談が相次ぐ! ココアどこだ・・・

☆彡新型コロナウイルス新たに確認された感染者数 9月29日 23:59 時点

全国合計532人

 

☆彡接触確認アプリ「COCOA」相談相次ぎ都がコールセンター開設へ 2020年9月30日

新型コロナウイルスの接触確認アプリの通知を受ける人が都内の保健所に相談するケースが相次いでいることなどから、東京都は保健所の負担を軽減するため、問い合わせに応じるコールセンターを開設することになりました。

国が開発したスマートフォン用の接触確認アプリ「COCOA」は1メートル以内に15分以上いた利用者どうしのデータを記録します。

一方の感染が確認されると相手に「濃厚接触の可能性がある」と通知しますが、都によりますと通知を受けた人からの相談が都内の保健所に相次いでいるということです。

また今後インフルエンザが流行した場合、発熱患者が保健所に相談するケースも増えると予想されています。

このため都は保健所の負担を軽減しようと、こうした問い合わせに応じるコールセンターを来月中に開設することになりました。

また保健所は患者の搬送も担っていますが、こうした業務を減らすため都立の保健所では民間に委託するほか、保健所を設置している区や市には委託費用を補助する事業も来月中に始めることにしています。

 

今ココアで問題になっているのは不正確ということだ。

 

陽性と判定されても実際に検査してみると院生であったり、その逆が頻繁に起きているらしい。

 

何のためのアプリだかわからない。

 

私も実際にインストールしてある。

「陽性者との接触を確認する」をタップするが

「陽性者との接触は確認できませんでした」と表示されるので

今のところ感染はしていないと思う。

 

でもね~なんだか納得できない。緻密な国、日本がPRして始めたことなのに…。

 

一体「ココア」どこだ♪~・・・(オヤジギャグ)

 

★「COCOA」
新型コロナウイルス接触確認アプリ(しんがたコロナウイルスせっしょくかくにんアプリ、英: COVID-19 Contact-Confirming Application[8])は、日本の厚生労働省が提供するスマートフォン向けCOVID-19アプリである[9]。略称はCOCOA(ココア)。濃厚接触の疑いのある本アプリ利用者間の接触をBluetoothによって検知・記録し、接触者から新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の陽性者が発生したときに、その旨を通知する。アプリの通知を受けた利用者は、自主的な隔離生活や、医療機関への受診を各自で検討できるようになる。

機能
接触情報の記録
COCOAがインストールされたスマートフォンを携帯している人同士が、Bluetoothを起動したままで1メートル以内に15分間以上近づいた状態が続いた場合、相手のデータ(識別子)が「接触情報」として互いの端末に記録される。接触情報は記録時に個人が特定できない状態になるように暗号化され、一旦記録された情報は14日間保存された後に自動的に破棄される。なお、電話番号や位置情報 (GPS) などの個人情報は、プライバシーへの配慮を理由に使用していない。

感染者との接触の通知
PCR検査によって新型コロナウイルスへの感染が確認された場合、感染確認後に保健所から発行される「処理番号」を、感染者本人がCOCOAに入力することで、当該感染者との接触があった人に対して通知が届く仕様になっている。これについて日本国政府は、感染者に対する処理番号は電子メールなどを通して、感染者本人のみに伝えるようにしているため、感染を偽装するといった悪用はできない仕組みになっていると説明している。

 

 

スポンサーリンク  

 

 

ごきげんよう♪~

新涼(しんりょう)= 立秋以降に感じる涼しさ

8月20日 初秋

☆彡今日の名句

秋涼し 手毎にむけや 瓜茄子 松尾芭蕉

 

☆彡今日の極め付きの季語

新涼(しんりょう)

立秋以降に感じる涼しさを言う。

 

ただの「涼し」では夏の季語となる。

秋に入って「本当に涼しくなった」と感じられる新鮮な涼気を「新涼」と呼び、夏の「涼し」と区別する。

秋涼しともいう。

 

☆彡今日の言葉


ゴーヤチャンプルーの作り方

「ゴーヤ」

ゴーヤは沖縄料理のゴーヤ・チャンプルでよく知られているが、中国から日本に伝わったのは江戸時代のことで「蔓茘枝(つるれいし)」「苦瓜」の別名を持つ。秋の季語である。

 

☆彡今日の祭りと行事

おわら風の盆・前夜祭 2020年は中止となりました。


おわら風の盆 越中八尾 美しき踊り子達

8月20日(木)~30日(日)に越中八尾で開催される「おわら風の盆の前夜祭2020」。

新型コロナウイルスの影響で、2020年度の越中八尾おわら風の盆 前夜祭は中止になりました。

昨日も1072人の新型コロナウイルスの感染者が出た。

新型コロナウイルスのおかげで各地の祭りはほとんどが中止となっている。

仙台の七夕祭りもしかり。

とても残念なことである。

普段の何もない日常のありがたさが身に染みる今日この頃である。

 

スポンサーリンク  

 

 

伊達者とはどんな人? 5月24日は『伊達巻の日』 

5月24日は『伊達巻の日』 :株式会社せんにちが制定
伊達巻(だてまき)は、卵料理の1つ。伊達巻き卵とも。長崎においてはカステラ蒲鉾とも呼ばれる。伊達巻の名前の由来といわれる戦国の武将として名高い「伊達政宗」の命日に因んで、厚焼きや玉子焼きをはじめとする寿司具全般のトップメーカーで、大阪府吹田市にある食品会社が制定。伊達巻は、おせち料理や大阪寿司の一品として欠かせない食べ物です。華やかで洒落た滋養豊かな卵料理である伊達巻を、日本の食文化として広く後世に伝えていく事を目的としています。

 

 


◆伊達巻という名前の由来伊達政宗の好物だったことから伊達巻と呼ばれるようになったという説普通の卵焼きよりも味も見栄えも豪華なために、洒落て凝っている装いを意味する「伊達もの」から伊達巻と呼ぶようになったという説女性用の和服に使われる伊達巻きに似ていることからこう呼ぶようになったという説など諸説ある。

 

★伊達者=ダテシャ、だてもの

 

 

戦国人物伝 伊達政宗 (コミック版 日本の歴史)

戦国人物伝 伊達政宗 (コミック版 日本の歴史)

 

 


人目につく、しゃれた身なりの人。特に、いきでおしゃれな男性。ダンディー。だてもの。

派手な服装で粋なことを好む人。ぜいたくで、風流を好む人。派手好みの人。おしゃれな人。ダンディー。だてもの。

伊達とは「豪華」、「華美」、「魅力的」、「見栄」、「粋」などの意味を表す用語。もともと「男立て」のように「男を立てる」こと、意気を示して男らしく見せようとすることを「だてをす(る)」と言った。
ばさらやかぶきに通じ、現代で言えばやんちゃに類似する語感であろう。民間語源説として、秀吉に死装束で面会した伊達政宗のエピソードがよく知られる。この俗説から、旧仙台藩領の宮城県民や岩手県南部の住民は「伊達者」と言われる。派生語として、「伊達男」、「伊達眼鏡」、「伊達巻」、「伊達心(華美や遊興を好む心)」、などがある。

スポンサーリンク  

今日の季語「翡翠(カワセミ)」

☆彡今日の名句

草の雨祭の車過ぎてのち   与謝蕪村

 

 

 

☆彡今日の極め付きの季語

翡翠(カワセミ)

 


【カワセミ】 飛び込み20発 0.3倍速


カワセミ(翡翠、翡翆、魚狗 川蟬、学名:Alcedo atthis)はブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属に属する鳥。水辺に生息する小鳥。鮮やかな水色の体と長いくちばしが特徴。ヒスイ、青い宝石、古くはソニドリ(翠鳥、鴗)と呼ばれることもある。

生態
海岸や川、湖、池などの水辺に生息し、公園の池など都市部にもあらわれる。古くは町中でも普通に見られた鳥だったが、高度経済成長期には、生活排水や工場排水で多くの川が汚れたために、都心や町中では見られなくなった。近年、水質改善が進んだ川では、東京都心部でも再び見られるようになってきている。

川ではヤマセミよりも下流に生息するが、一部では混在する。飛ぶときは水面近くを速く直線的に飛び、このときに「チッツー!」「チー!」と鳴き声を挙げることが多い。

採餌するときは水辺の石や枝の上から水中に飛び込んで、魚類や水生昆虫をくちばしでとらえる。エビやカエルなども捕食する。ときには空中でホバリング(滞空飛行)しながら飛び込むこともある。水中に潜るときは目からゴーグル状のもの(瞬膜)を出し水中でも的確に獲物を捕らえることが出来る。また、水中に深く潜るときはいったん高く飛び上がってから潜る個体も存在する。捕獲後は再び石や枝に戻ってえものをくわえ直し、頭から呑みこむ。大きな獲物は足場に数回叩きつけ、骨を砕いてから呑みこむ。消化出来なかったものはペリットとして口から吐き出す。瞬膜は地上にいるときでも時々見ることが出来る。
足場は特定の石や枝を使うことが多く、周囲が糞で白くなっていることが多い。排泄の際は水分の多い糞を直線状に放出する。

名称
カワセミは「川に棲むセミ」の意で、この「セミ」は古名の「ソニ」が「ソビ」に変化し、それが転じて「セミ」となった。その「ソニ」の「ニ」は土の意味で、ソニ(青土)からきた。また、近縁の「アカショウビン」などのショウビンもこの「ソニ」から来た。 これらとは別に、室町時代から漢名を取り入れ、「ヒスイ(翡翠)」とも呼ばれるようになった。

カワセミは、それを表す(読む)漢字が沢山ある。川蝉、翡翠、魚狗、水狗、魚虎、魚師、鴗などがあり、川蝉はセミとは関係がなく、「カワセミ」の音を当てた漢字。魚狗、水狗、魚虎、魚師などの漢字はカワセミが巧みに魚を捕らえる様子から来た。

 

☆彡今日の言葉

 雨告鳥(あめつげどり) =「赤翡翠あかしょうびん」

曇天や雨天の時に限って「キョロロ」となくので水恋鳥、雨乞鳥とも言われる。


アカショウビン  赤翡翠


名称
種小名はインドのコロマンデル海岸に由来する。燃えるような赤いくちばしと体全体が赤色を持つことから、火の鳥の異名を持つ。鹿児島県奄美大島の地方名ではクッカルという。漢字の「翡翠」は本来青いカワセミを指すが、色の異なるショウビンにも熟字訓として用いられている。

分布
北は日本と朝鮮半島、南はフィリピンからスンダ列島、西は中国大陸からインドまで、東アジアと東南アジアに広く分布する。北に分布する個体はフィリピン諸島、マレー半島、ボルネオなどで越冬する。

日本では夏鳥として渡来し、北海道から沖縄までほぼ全国で繁殖するが、渡来数は少ない。西表島は日本有数の繁殖地である。冬は東南アジアへ渡って越冬する。日本でよく見られるカワセミ類はこのアカショウビンのほかにカワセミ、ヤマセミの3種類だが、この中ではアカショウビンだけが渡り鳥である。

形態
体長は約27センチメートル。翼開長は約40センチメートル。ヒヨドリと同じくらいの大きさ。和名の通り体の上面の羽毛が赤褐色で、体の下面は橙褐色。腰は水色で、飛んだ時はこの水色がよく目立つ。くちばしと足は赤く、目は黒い。雌雄ほぼ同色である。また、大きな赤いくちばしは柔らかい。

 

☆彡今日の季語

初夏・夏初め(なつはじめ)

日の光初夏傾けてて照りわたる 横光利一

 

◆新型コロナウイルス国内感染の状況
国内の感染者

+100人16219人

死者

+17人713人

退院者

+470人10989人

5/14 21:00 時点

ついに緊急事態宣言を安倍首相発令、2020年4月7日

 

ついに緊急事態宣言 安倍首相発令、2020年4月7日

緊急事態を宣言した安倍首相。国民へ外出自粛などを改めて要請し「皆でがんばろう」と呼び掛けた。


 安倍晋三首相(65)は4月7日、新型コロナウイルスの感染拡大に備える改正特別措置法(新型コロナ特措法)に基づき、緊急事態を宣言した。対象は東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県で、期間は5月6日までの1カ月間。

首相は国民に外出自粛を呼び掛け、人と人の接触機会を8割減らすよう要望。成功すれば「2週間後には感染者の増加を、減少に転じさせることができる」と力説した。日本にとって、試練の1カ月が始まった。


 息をひそめて、新型コロナウイルスと戦う1カ月が始まった。安倍首相は7日午後7時、官邸で記者会見に臨み、緊急事態宣言を発令した経緯を説明し、国民に外出自粛など具体的な措置について協力を呼び掛けた。

 「東京都での感染者数は1000人を超えた。5日で2倍になるペースだ。このままでは2週間後には1万人、1カ月後には8万人を超える。しかし専門家の試算では最低7割、極力8割、人と人との接触機会を減らせば、2週間後には感染者の増加をピークアウトさせ、減少に転じさせることができます」

 たとえば、1人が1日に5人と接触しているとする。その5人がさらに5人に接触すれば、「1+5+25…」と広がってしまう。だが、2割減らせば「1+4+16…」に減少。8割減らし、1人としか接触しないように心掛ければ「1+1+1…」の最小限で済む。首相はこのように「行動を変える」ことを求めた。


安倍晋三総理は4月8日、新型コロナウイルス感染症対策として発令した緊急事態宣言に基づき、休業要請する店舗について、業種別の要請ではなく、あくまで個別店舗、会場等を対象とすることを明らかした。

 

「緊急事態宣言まで名古屋飛ばし?」

一部の人からはまた名古屋飛ばしが始まったといわれている。

「緊急事態宣言まで名古屋飛ばし」。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が7日に出す意向の特別措置法に基づく緊急事態宣言で、愛知県が対象の7都府県に入っていないことがツイッターなどのSNS上で注目されている。
 「名古屋飛ばし」は、有名歌手の全国ツアーなどが開かれない名古屋の状況を表す言葉で、SNSなどで度々話題になっていた。

 

 


☆彡「緊急事態宣言」では「新型インフルエンザ等緊急事態宣言」が発令されると、何が起きうるのだろうか。

01.外出自粛の要請
都道府県知事は、「生活の維持に必要な場合を除きみだりに当該者の居宅又はこれに相当する場所から外出しないこと」を期間と区域を決めて住民に要請できる。(第45条)

02.学校、社会福祉施設、イベント会場の使用制限
都道府県知事は学校、社会福祉施設、興行場(映画、演劇、音楽、スポーツ、演芸などの施設)の管理者に対し、施設の使用制限もしくは停止を要請できる。また、イベントの主催者にイベント開催の制限もしくは停止を要請できる。施設管理者等が正当な理由がないの要請に応じないときは、施設管理者等に対し指示することができる。(第45条)

03.臨時医療施設のための土地使用
都道府県知事は、臨時の医療施設を開設するため、土地、家屋または物資を使用する必要があると認めるときは、当該土地等の所有者および占有者の同意を得て、当該土地等を使用することができる。また、正当な理由がないのに同意をしないとき、同意を得ないで、土地等を使用することができる。(第49条)

04.医薬品や食品など物資の売渡しの要請
都道府県知事は、緊急事態措置の実施に必要な物資(医薬品、食品その他の政令で定める物資に限る)であって生産、集荷、販売、配給、保管または輸送を業とする者が取り扱うものについて、その所有者に対し特定物資の売渡しを要請することができる。正当な理由がないのに要請に応じないときは、特定物資を収用することができる。(第55条)
 
05.生活関連物資等の価格の安定
指定行政機関の長らは、国民生活との関連性が高い物資などが価格の高騰や供給不足が生じたり、生じる恐れがあるときは、法令の規定に基づく措置などを講じなければならない。(第59条)


★非常事態宣言(ひじょうじたいせんげん)とは、自然災害、感染症(伝染病・疫病)のパンデミック、原子力事故などの災害や、戦争、テロ、内乱、騒乱など、健康・生命・財産・環境などに危険が差し迫っている有事(緊急事態)に際し、国家・地域の政府(地方公共団体を含む)などが、法令などに基づいて特殊な権限を発動するために、或いは、広く一般・公衆に注意を促すために、そのような事態を布告・宣言することである。
現在、日本法における規定の文言が基本的に「緊急事態(きんきゅうじたい)」・「緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)」に統一されているのにも関わらず、かつての日本法における規定の文言などからの慣習により、外国・外国語における「英:Emergency」や「英:State of emergency」等の日本語訳として、メディア等にて「非常事態」・「非常事態宣言」が使用されることがあるが、あくまでも翻訳に際しての表記の揺れであり、基本的に「緊急事態」・「緊急事態宣言」と同様の意味である。

日本では地方自治体が「非常事態宣言」や「緊急事態宣言」という宣言をすることがある。但しこれらは特別法を発動するものではなく、法的拘束力の無い要請や注意喚起に過ぎない。例として2010年5月18日に宮崎県の東国原英夫知事が口蹄疫の流行に対して宣言したもの、2020年2月28日に北海道の鈴木直道知事が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行に対して宣言したものなどがある。

緊急事態宣言&非常事態宣言の相違は?

◆緊急事態宣言

緊急事態宣言は、スイス・ジュネーブに本部を置くWHOが、専門家による緊急委員会を開いて、「国際的に懸念される緊急事態」にあたるかどうかを協議して宣言するもの。

協議の結果、「影響の程度がわからない」などという、事態の緊急性の度合いを判断しておこなわれるとのこと。

今回の新型コロナウイルスでいうと、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態にあたる」という判断になったため、緊急事態宣言をしたということですね。

WHOでは、2009年の新型インフルエンザ、2019年のエボラ出血熱などが流行した際に緊急事態宣言をしていて、これまでに5回出されています。


◆非常事態宣言とは

非常事態宣言は、政府が、災害などによって国家運営の危機的状態に陥っていると判断した際に宣言するもので、それにともなって特別法を発動すること。

似たようなものに「戒厳」がありますが、戒厳は、国の立法、司法、行政という統治権の一部または全部を軍に移管するときに行われるものです。

今回の新型コロナウイルスと似たような公衆衛生上の危機的な事態として、日本では2010年に宮崎県で起きた口蹄疫の流行の際に、当時の宮崎県知事である東国原英夫氏が「非常事態宣言」をしています。

緊急事態の布告とは?
また、「非常事態宣言」と似た名前の制度として、「緊急事態の布告」というものがあります。

緊急事態の布告は、実は二つあります。

いずれも日本の法律で、内閣総理大臣が発するものなのですが、一つは「災害対策基本法に基づく緊急事態の布告」。

もう一つは、「警察法に基づく緊急事態の布告」とがあります。

 

スポンサーリンク