言葉の力歳月記

話題の言葉、心に残る言葉・名言・名句・名台詞・俳句・短歌・詩、新語などを季節とともに学びながらお知らせしています。

スポンサーリンク

3月16日今日の名句「梅一輪一輪ほどの暖かさ」

 

3月16日 仲春 二十四節気=啓蟄 七十二候=菜虫蝶と化す

 

☆彡今日の名句

梅一輪一輪ほどの暖かさ・・・服部嵐雪

 


☆彡今日の極め付きの季語「引鶴ひきづる」

「引鶴ひきづる」=日本で越冬した鶴が春三月になって北方へ帰っていくことで、「鶴引く」、「鶴帰る」ともいう。

ただし、丹頂は北海道釧路湿原に住む留鳥で、北へ還ることはない。

現在、日本で野生の鶴が来るのは山口県や鹿児島の一部に限られている。


☆彡今日は何の日

十六団子の日=山の神が田の神となって山から降りてくる日。

団子も16個供えてお迎えする。


☆彡今日の季語

霞、春霞、夕霞、霞む

「どこやらに田鶴の声聞く霞かな」・・・井上井月

以上は夏生一暁編著「日々の歳時記」より一部抜粋&加筆

 

★雑感

最近は暖かかったり、寒かったりして、体調も不安定である。

三寒四温というから、だんだん春めいてきてはいる。

ただし、花粉症で鼻炎を起こし、ティッシュペーパーが箱ごと持ち歩くようになっている。

 

 ここで外人と日本人の習慣の違いをお伝えしておきます。

★雑感

最近は暖かかったり、寒かったりして、体調も不安定である。

三寒四温というから、だんだん春めいてきてはいる。

ただし、花粉症で鼻炎を起こし、ティッシュペーパーが箱ごと持ち歩くようになっている。

 

 ここで外人と日本人の習慣の違いをお伝えしておきます。

◆鼻水はsniffingすすらずに blowingかみましょう

欧米では鼻をすする音が不快だと感じる人の割合が多く、礼儀が悪いと受け取られてしまいます。

外人の前で鼻をすするともろに嫌な顔をされますよ。

人の鼻水を連想させられるような行為は迷惑行為だとみなされます。

また、音がうるさい・汚いという意見もあります。ものごとに集中できなかったり気分が悪くなったりするなど、周囲に悪影響を及ぼす可能性もあるでしょう。

鼻をすする行為って海外ではマナー違反なのです。

風邪を引いた時や花粉症などで鼻を「ズズー」っとすすり上げるのはNG!なのです。

特にヨーロッパ方面では、かなり不愉快な印象を与えてしまいます。

みんなどうしているかと言うと・・・ ハンカチで鼻をかんでいるのです。


海外では鼻をすする行為よりも、かむ方がメジャーな行為となっています。日本と海外であれば当然、文化の違いがあります。何度も何度も鼻水をズルズルッとすするくらいなら、一気に鼻をかんでスッキリした方がいいという考えです。

 

最近は医学的に、鼻をすする→ばい菌が体の中に残る→体に良くないと言われています。

 鼻がムズムズッとしてきた時には、豪快にかみきってしまいましょう